【WS 2/13】第二回「依存しない体 太極拳+ロルフィングワークショップ」のおしらせ
2012年11月に行ったワークショップの第2回開催のお知らせです。
お問い合わせ等ありましたらお気軽にご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
≪依存しない体。太極拳+ロルフィングワークショップ≫
このワークショップは全部で5回のシリーズになっています。
5回シリーズのテーマは以下の通りです。
第1回 「美しく楽に立つ 背骨、足」 2012年11月30日終了
第2回 「肩」 2013年2月13日(水)開催
第3回 「骨盤、股関節」 2013年3~4月開催予定
第4回 「脚」 2013年4~5月開催予定
第5回 「首、全体 2013年5~6月開催予定
第1回は「美しく楽に立つ」をテーマに背骨と足に働きかけました。
今回、第2回テーマは「肩」です。
肩甲骨とその周辺を、太極拳の動きとロルフィングのムーブメントワークを使って探究していきます。
1人で動いたりペアになって動いたり、自分の体の構造を理解して動けるよう解剖学の簡単な説明もしたりします。
太極拳をしたことのない人、ロルフィングを受けたことのない人も大歓迎です。
5回のシリーズになっていますが、1回の受講も可能な内容になっていますので奮ってご参加ください!
ワークショップ詳細
第2回テーマ「肩」
日時: 2月13日(水) 19:00~20:45
場所: 高井戸地域区民センター 第2和室
京王井の頭線 高井戸駅より徒歩3分
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04900&page=map
※注意事項:お部屋は「プラムタイチ」で押さえてあります、お間違えなきようお願いします
定員: 15名
参加費: 3,000円
お申込み・お問い合わせ: 下記のお申込みフォームにお願いいたします。
講師:
梅沢多賀子(太極拳指導家) http://p-taichi.com
知らず知らずのうちに力が入っている肩。
「肩の力を抜いて、、」と、会話でもよく使われたりします。
肩の力を抜くのは、無駄な力を抜くということ。
なぜ無駄な力を抜きたいかというと、本当の力を出すため。
抜くことは、本来の力を呼び覚ます一歩でもあります。
肩は寒くても暑くても、緊張しても、上がってきます。
無意識に上がる肩を意識的に楽にさせる。
肩は無意識の領域に入りやすい身体の部位です。
感情や体調を表す肩を気になる部分から、感じ、探っていきましょう!
渡辺有子(公認ロルファー) http://rolfingroom.com
二足歩行を始めて人間の肩は自由になりました。
そして自由であるがゆえ、最も緊張の表れやすい場所でもあります。
自分の無意識の緊張に気づいて肩をリラックスさせましょう!
*動きやすい服装をご用意ください。
2013年1月14日 |
カテゴリー:イベント情報